イベント情報
第33回 筑後吉井おひなさまめぐり
令和7年2月11日(火.祝)~ 3月20日(木.祝)
10時~17時(展示会場により営業時間が異なります)
お問い合わせ
総合案内所「観光会館 土蔵」(月曜日休館)
電話 0943ー76ー3980
展示会場(第33回)
①総合案内所 観光会館「土蔵」
時 間 9:00 ~ 17:00
定休日 月曜日
電 話 0943-76-3980
おひなさまめぐりはここがスタート。
吉井のおひなさまの説明や展示会場などのご案内をいたします。
時代を彩るお雛様を展示しています。
✿展示会場の目印はフラワーボールと花手水。たくさんの花を飾り、ご来場の皆様をお迎えいたします。
②青花ステンドグラス 立丁尾花
時 間 10:00~12:00、13:00〜 17:00
定休日 火曜日
電 話 0943-76-4544
古き町並み残る吉井町。
古き良き物の中から見いだす新しさ。
和文様の燈具やおひな様をステンドグラスで創作展示。
人気は梅・桜・お雛様のアクセサリー小物。
写真:雛灯り〜九谷
③林家
時 間 10:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電 話 0943-75-2815
当家に残る貴重な明治・大正のおきあげ、明治の箱雛、豪華絢爛な昭和の御殿雛、平成の京雛が時代を超えて競艶。
現役のオート三輪グッズ(バッグ、缶バッチほか)販売中。
④菓子処 ひた屋福富
時 間 9:00 ~ 18:00
定休日 水曜日、第二・第四火曜日
電 話 0943-75-2465
平成雛豪華七段飾り展示中。
文芸春秋発行の全国お取り寄せの本に掲載され、おかげ様で大好評のひた屋福富特製『葛ようかん』。
地方発送も承ります。
⑤和雑貨と雛道具のお店 工房雛子
時 間 10:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電 話 090-7926-9475
お雛様でいっぱいの店内に毎年珍しいおひなさまを展示しています。
「あなたのお雛様全部揃っていますか?」
雛人形・雛道具を単品で揃え、お雛様を大切に飾る皆さまに喜ばれております。
⑥梅迺家 醤油醸造場
時 間 10:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電 話 0943-75-3322
箱雛やおきあげ雛を中心に明治~昭和まで五世代のお雛様を展示。
創業明治26年の味。名水仕込みのかけ醤油「寿」と「うすくち」醤油は全国で評判で、おひなさま特別セットを準備販売致します。
⑦クロコデサイン
時 間 12:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電 話 0943-73-7778
デザイン事務所を開放してお雛様を展示します。
開催中は期間限定でグッズ販売も予定しておりますので、是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。
✿筑後吉井おひなさまめぐり ポスター・パンフレット・ホームページ制作協力
⑧あけぼの河童菓庵
時 間 9:00 ~ 18:00
定休日 水曜日
電 話 0943-75-2739
お雛様と河童コレクション展示
・春限定和菓子「雛さくら餅」「いちご大福」
・当店名物「雷さんのへそ」
・人気商品「かっぱ九千坊」
インスタも見てね。「あけぼの河童菓庵」で検索。
⑨町並み交流館商家 白花綜
時 間 9:00 ~ 17:00
定休日 月曜日
電 話 0943-75-2572
乾物魚類問屋だった大型町家の中庭に飾られた「庭園雛」は吉井では珍しい存在です。
また、2階にある30畳の大広間の「座敷雛」は一見の価値あり。期間限定の雛御膳をご賞味ください。
⑩矢野家 蔵ギャラリー
時 間 10:00〜16:00
定休日 月曜日
電 話 090-2505-3987(山崎)
旧豊後街道沿いに建つ矢野家は、代々続く旧家であり、薬種商、酒造業などを営んでいました。展示会場となる蔵は天保14年(1843)に建てられたと言われています。この蔵がおひなさまめぐり期間中、週替わりで「お雛様とアート展」ギャラリーとなり、地元有志の方々の創作作品を展示します。
⑪都市と農村の交流施設 にじの耳納の里
時 間 2月9:00 ~ 17:00 3月9:00 ~ 18:00
定休日 第2水曜日※
電 話 0943-75-8111
地元産にこだわったJAにじ直営の農産物直営所です。
レストラン、パン工房、たこやき工房とを併設しております。
※レストラン / 毎週火曜日休み
パン工房 / 毎週水曜休み
ほかは、2月は2/18(火)〜2/20(木)が休み。
⑫ご当地スーパー サンピットバリュー浮羽店
時 間 9:00 ~ 20:00
定休日 なし
電 話 0943-77-6335
浮羽町の地域愛着・ご当地スーパー「サンピットバリュー」。
店内に毎年ひな人形を飾っております。
甘酒・地酒をはじめ、地元・昭和・人情を感じる、超ローカルスーパーへぜひ。
2階では浮羽稲荷神社の御朱印(印刷したもの)を授与しております。
居蔵の館
時 間 9:00 ~ 16:30
定休日 月曜日
電 話 0943-75-3343(文化財保護係)
明治末期に建てられ、大正初期に改築されたもので、精蝋業で財をなした大地主の店舗兼住宅でした。
豪商の家でもあったこの建物は、土蔵造りのなかでも、完成度の高い代表的な居蔵家のひとつです。
市立金子文夫資料展示館
時 間 9:00 ~ 16:30
定休日 月曜日・水曜日・金曜日(変更あり)
電 話 0943-76-5005
地元、吉井町出身で郷土史家、収集家の故・金子文夫氏が、長年に渡り収集した民俗資料、骨董、郷土玩具及び雛人形を多数展示しています。
食事・休憩・宿泊(第33回)
A うなぎの千年家
うなぎの旨味とタレが、ご飯にたっぷり染み込んだセイロ蒸しは格別の味わい。
うな丼 2,090円(税込)
特上セイロ蒸し 3,630円(税込)
営 業 11:00~19:30 昼休みナシ
定休日 火曜日、第1水曜日
電 話 0943-76-4186
B まちの食卓 Le’ Ala
地元の食材、オーガニックにこだわったイタリア料理のお店です。料理だけではなく、物販もありますのでぜひお立ち寄りください。
営 業 11:00〜17:00(LO16:00)、17:30〜21:00(LO 20:00)
定休日 月曜日、火曜日、水曜日
電 話 0943-73-7686
C キチココ(①観光会館「土蔵」内)
手焼きのふわふわしっとりのどら皮に自家製あんこやオリジナルクリームを詰めたどら焼き専門店です。
営 業 12:00~17:00
定休日 月曜日、火曜日
電 話 090-6428-3635
D 蛭子町珈琲店
丁寧に自家焙煎したコーヒーをネルドリップで抽出します。
1杯 600円~
自家焙煎した各種コーヒー豆も販売
営 業 10:00~18:00
定休日 月曜日、火曜日
電 話 0943-76-9821
E 庵鈴亭
お座敷を改装した、食事処。まんが「美味しんぼ」に掲載された、吉野鶏めしや、うきはの食材を使用した御膳料理が味わえます。
営 業 10:30~17:00(LO 15:00) ※夜は予約制
定休日 火曜日、水曜日
電 話 0943-73-7726
F 吉井ふくずし
「うきはで2番目に美味しい」というキャッチフレーズ。おいしいランチを低価格で提供いたします。
新メニュー 海鮮丼 1,200円
寿司ランチ 600円
寿司定食 980円
しらかべ定食 1,500円
名物 ゆず鉄火 1本 350円
営 業 11:00~21:00(ランチは15:00まで)
定休日 不定休
電 話 0943-75-5540
G Vin Cafe PROSPERO
地域の食材を使った料理を提供しています。ワインと一緒にお楽しみください。
生パスタランチ 1,980円(税込)
ランチワイン 600円(税込)
ディナーコース 5,280円(税込)~
営 業 12:00~14:00 18:00~24:00
定休日 水曜日
電 話 0943-73-7303
H トラットリアAO
地元の食材、自家製野菜を使ったイタリア料理のお店。静かな空間でゆっくりと流れる時間をお過ごしください。
Aランチ サラダ、パン 選べるパスタorリゾット 1500円(税込)
Bランチ サラダ、パン 選べるパスタorリゾット+ドリンク&ドルチェ 1800円(税込)
+500円前菜付きは2日前までの要予約です。
営 業 昼 11:30~14:00 夜 18:00〜20:30(LO)※予約がお勧め
定休日 木曜日
電 話 0943-75-2524
I 鰻のぼりよしゐ
国産養殖活鰻を鹿児島から仕入れて、店舗で捌いており、美味しい石窯まぶしをメインに鰻料理を提供しております。
石窯まぶし(並)3,700円
石窯まぶし(大)4,700円
営 業 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 毎週水曜日(変更あり)
電 話 090-7454-3175
J 暴食の果実
もち米を蒸籠で蒸かし搗きあげた大福をお作りしております。お餅の美味しさをそのままに うきは産フルーツと一緒にお召し上がりください。
その他にも創作和菓子をお作りしております。お気軽にお立ち寄りください。和sweetsでホッと一息を。
営 業 10:00~18:00(イートイン 10:00〜17:00)
定休日 水曜日、第二火曜日
電 話 0943-75-5507
K カワセミデニッシュ
うきはのフルーツデニッシュ専門店。うきはの旬のフルーツを存分に堪能できますし、宝石のようなデニッシュはお土産としても喜ばれます。テイクアウトもイートインも出来ます。
営 業 平日 12:00~18:00、休日 10:00〜18:00
定休日 木曜日
電 話 080-3182-7687
L 和食・寿司託正
地元の食材を活かした季節のお料理と醤油をつけずに食べるお寿司!!席に限りがありますので、お電話でご予約をお願い致します。
ランチ
2,900円(税込)
4,200円(税込)
6,200円(税込)
ディナー
4,700円(税込)
6,300円(税込)
9,300円(税込)
営 業 12:00~14:00 18:00~21:00
定休日 月曜日、火曜日
電 話 0943-76-5551
M まーさん食堂
沖縄県出身が作る本格的な沖縄料理のお店です。沖縄の雰囲気そのまんまの店内で沖縄時間をお楽しみ下さい。
沖縄そば各種・タコライス・チャンプルー料理
その他定食など沖縄の食材を沢山使った料理です。
営 業 11:00~15:00(LO)※スープがなくなり次第終了
定休日 木曜日
電 話 0943-75-3533
N うきは猫カフェ 28O
「かわいい猫と過ごす幸せなひととき」10種類17頭の珍しい猫ちゃんとお待ちしています。
猫カフェ 60分(1ドリンク付き) 1,400円(税込)
猫カフェ 30分(1ドリンク付き) 1,000円(税込)
カフェ1ドリンク 400円(税込)
※食事の提供はありません。
営 業 11:00~18:00 予約優先 ※17:00以降は完全予約制。
定休日 不定休
電 話 0943-73-7280
✅新規参加店ご紹介記事はコチラ
O 馬庵このみ
自家牧場で、当店専用に肥育をした馬肉「このみ桜」。他店では味わえない一味違う上質な馬刺しをぜひご賞味ください。
このみ桜盛り合わせ 一人前 1,980円(※写真は二人前)
営 業 11:30~21:30(LO 21:00)
木曜日 11:30~15:00
定休日 火曜日
電 話 0943-75-3338
P 深山の牡丹
白壁の街並みから少し離れた隠れ家的カフェ。オーダーいただいて一つ一つ丁寧に仕上げます。自家製ソースで仕上げる料理が絶品です。
お食事 1,680円(税込)〜
5種類のランチをご用意しております。
喫 茶 460円(税込)〜
サイフォンコーヒー、自家製スイーツ他
営 業 お食事 11:00~14:00 喫茶 14:00〜16:30(LO)
定休日 木曜日、第2水曜日
電 話 0943-76-3017
✅新規参加店ご紹介記事はコチラ
Q こむぎと、あんこ。
うきは産100%の小麦粉を使ったパンを日々焼いています。特製オリジナルあんこを使った「あん食パン」は小麦の香りと優しい甘さが際立つ一品です。
ランチ 1,580円
あんバタートーストセット 1,100円
ホットコーヒー 550円
営 業 お食事 11:00~17:00 ※ランチは15時まで
定休日 火曜日、水曜日
電 話 080-5850-8358
「 筑後川温泉旅館組合 」
お気軽にお問い合わせください。
ご予約 0943-77-7444
ご案内サイト https://ukihanoyu.com
「 原鶴温泉旅館協同組合 」
ご入浴の受付時間は、各旅館・ホテルにより異なります。お問い合わせください。
ご予約 0946-62-0001
ご案内サイト http://www.harazuru.jp
展示物(第33回)
特別展示(準備中)
ぼく・わたしのおひなさま展
地元の園児たちが、空き箱や容器などを利用して、独自のおひなさまを作成。
園児たちの思いとともに展示しています。どうぞご覧ください。
期 間 2 月11 日(火.祝)~ 3 月12日(水)
場 所 居蔵の館(月曜日休館)
「お雛様とアート展」
2/11~3/30の期間中、矢野家「蔵ギャラリー」にて「お雛様とアート展」を開催します。
期間・内容
・2月11日(火)~3月30日(日)[日本折り紙協会筑後支部展(折り紙雛)」
・2月11日(火)~2月16日(日)「斉藤八穂子展(キルト)」
・2月18日(火)~2月23日(日)「うきは水彩画の仲間展(水彩画)」
・2月25日(火)~3月 2日(日)「川口美香と生徒作品展(金継ぎ)」
・3月 4日(火)~3月 9日(日)「うきは絵画教室の仲間展(絵画)」
・3月11日(火)~3月16日(日)「”土の詩”陶芸教室展(陶芸)」
・3月18日(火)~3月23日(日)「チーム彩遊季(さいゆうき)展(写真)」
・3月25日(火)~3月30日(日)「谷口彰展(水彩画)」、「鶴田栖風(せいふう)展(書道)」
場 所 矢野家「蔵ギャラリー」(地図中10番)
時 間 10:00 ~ 16:00
定休日 月曜日
電 話 090-2505-3987(山崎)
棚田のおひなさま
日本棚田百選「つづら棚田」に、うきは市のゆるキャラ「うきぴー」のお内裏様や雛飾りが設置され、冬から春の棚田を彩ります。
期 間 2 月4 日(火)~ 3 月3 日(月)
場 所 浮羽町新川の棚田
飾り付け うきは夢酔塾
吉井小学校3年生による手作りポスター展示
「筑後吉井おひなさまめぐりPR大作戦」
地元の小学生が、総合学習の中でおひなさまめぐりを学んだご縁から、PRポスターを作ってくださいました。
各展示会場で順次展示してまいりますので、おひなさまと一緒に楽しんでいただけましたら幸いです♪
期 間 おひなさまめぐり期間中
場 所 各展示会場
体験(第33回)
期間中の催し(★・・・新企画)
町の大きなおもちゃ箱 ★
木材で作成した遊具スペースは、迷路を設置し、休憩スペースでは、ナイトシアターを上映し(10日のみ)、ゆったりとくつろげる空間を提供します。ぜひお越しください。
日 時 2月 10日(月)10:00〜20:00
2月 11日(火.祝) 10:00~16:00
場 所 白壁交流広場
参加費 無料
リンク イベントチラシ🔍
協 力 久留米工業大学「ASURA」UKIHA PROJECT
「ASURA」公式ホームページ
和ろうそくディナー in 庵鈴亭 ★
〜伝統の吉野鶏めし料理を和ろうそくの灯りで味わう〜
幕末・明治に製蝋業で財をなし、吉井⽩壁⼟蔵に⾯影を残す「庵鈴亭」(旧古賀家住宅)で、歴史を継承した伝統の郷土料理「吉野鶏めし」を、和ろうそくの灯りで存分に味わいます。
日 時 2月 20日(木)18:30〜20:30
場 所 庵鈴亭(吉井町1128 白壁通り)
定 員 10名(要予約)
参加費 4,000円(灯り代 1,000円込)
予約先 庵鈴亭 tel 0943-73-7726
雛人形 マーブリングで絵付け ★
アクリル絵の具を使い、まっさらな素焼きの雛人形にマーブリングにて絵付けを行います。絵の具を上から注ぐだけで素敵な作品に仕上がります。描き込んでも良しです。
日 時 2月 22日(土) ①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00
場 所 居蔵の館
定 員 各回5名(要予約)
参加費 2,000円
予約先 予約フォーム
昔懐かしガリ版印刷で苺のハンカチを作ろう ★
オリジナルのハンカチとポストカードを手刷りで印刷します。 明治時代の建物で心落ち着くものづくりのひとときを過ごしませんか?
日 時 3月 8日(土)①10:00〜12:00 ②13:00〜15:00
場 所 居蔵の館
定 員 各回4名
参加費 3,500円
お問合せ 080-3023-8305 、または info@gariban.sakura.ne.jp
予約先 予約フォーム
台湾茶席を体験してみましょう! ★
台湾スタイルのの~んびりとしたお茶会を楽しんでみませんか?台湾本場の烏龍茶を飲みながら、台湾の茶席に使う茶道具や作法などを、台湾出身の私と一緒に楽しく学びませんか。
日 時 3月8日(土)10:00〜11:30
場 所 居蔵の館
定 員 先着4名(事前予約可)
参加費 2,500円(台湾茶2種類と台湾茶菓子付き)
予約先 次女の茶屋のInstagramDM
お問合せ zuzu.go2016@gmail.com
台湾茶の魅力を楽しもう! ★
台湾茶一服を試してみませんか?お茶を味わいながら、のんびりと庭の景色を眺めてゆっくりと幸せな時間を過ごしましょう。どんなお茶が出されるのか気軽に声をかけてください。
日 時 3月8日(土)13:00〜16:00
場 所 居蔵の館
定 員 お茶がなくなり次第終了(随時受付、予約不可)
参加費 お志し
お問合せ zuzu.go2016@gmail.com
癒やしの櫨キャンドル&火除けの御守り」づくり
器に櫨蝋を流し込んで作る櫨キャンドルと、和ろうそくに使われる灯芯草で「火除けの御守り」を作ります。灯心引きの実演も行います。
日 時 3月 16日(日)13:30~15:00
場 所 居蔵の館
定 員 先着8 名(事前予約可)
参加費 3,000 円
予約先 予約フォーム
お問合せ 松山櫨復活委員会 tel 090-6779-4352
催し物(第33回)
前夜祭イベント「夜あそび大作戦 in 白壁通り」
開催前夜、白壁通りに明かりを灯し、展示会場が特別に夜間展示します。提灯を片手に夜の町歩きを楽しんでください。
白壁通りの各店舗では、この夜限定の夜あそび大作戦とスタンプラリー(先着100名、各店舗からの景品あり)を実施。
日 時 2 月10 日(月)17:00 ~ 20:00
場 所 白壁通りとその周辺
受 付 観光会館「土蔵」(スタンプラリー引換、くじ引き)
協 力 久留米工業大学「ASURA」UKIHA PROJECT
リンク イベント案内🔍
「筑後吉井おひなさまめぐり開会式」神事
1153年に建立、五穀豊穣の御利益で知られる「若宮八幡宮」の宮司さんを招き、神卸の儀を執り行います。
日 時 2 月11 日(火.祝)10:00 ~ 10:30
場 所 観光会館「土蔵」
春のお茶席
気軽に立ち寄れる特設のお茶席を用意します。散策の途中、吉井の和菓子でお茶を一服いかがですか。
日 時 ① 2 月 16日(日)10:00~15:30(雨天決行)
② 3 月 2 日(日)10:00~15:30(雨天決行)
場 所 菊竹六皷記念館 狭庭(雨天時館内)
定 員 先着 80名(随時受付)
参加費 お志し
筑後吉井ひな市 vol.07
地元うきはのお店のフードからハンドメイド体験と春らしい物を沢山ご用意してお待ちしております♪
日 時 2月23 日(土)~ 24 日(日)10:00 ~ 16:00(小雨決行)
場 所 観光会館「土蔵」駐車場
協 力 Blanc !・ひとかふぇ
リンク イベント案内🔍
人力車乗車会
吉井町にお越しの記念にいかがですか。乗車時間は約15分~25分です。
日 時 期間中、3月毎週土・日曜日 10:00 ~ 15:00
※悪天候による中止の判断は、当日9時30分頃に行います。
場 所 観光会館「土蔵」前
料 金 500 円/人~
協 力 人力車を引く会
吉井小学校3年プレゼンツ「謎解きクイズラリー」 ★
各展示会場に貼っているポスターのクイズを解き、ラリーブックに記入しよう。ゴール後クイズに全問正解すると、筑後吉井・おきあげ雛よりステキなプレゼントがもらえます。
日 時 期間中の土・日曜日、祝日
※展示会場によっては、土日・祝日以外でも挑戦していただけます。ただし、答え合わせ、景品の交換は「土蔵」にて土・日曜日、祝日に限ります。
場 所 おひなさま展示会場
参加費 無料(ラリーブックは各展示会場にあります)
交換所 観光会館「土蔵」
五庄屋伝説・吉井流しびな
江戸時代、筑後川から水を引き入れる難工事を成し遂げ、吉井町の産業の礎を築いた五庄屋伝説。その伝説の南新川を利用し、吉井幼稚園の年長児、吉井小学校の児童が願い事を書いておひなさまを流します。
日 時 3 月3日(月)① 9:30 ~吉井幼稚園
② 10:30 ~吉井小学校
場 所 吉井町南新川・吉井幼稚園正門前
筑後吉井まちなみスケッチ大会 ★
筑後吉井の町並みをスケッチしませんか?建物の表情や通りの風景、町のもつ雰囲気を自由にスケッチで表現してください。完成した作品は審査をおこない、入選者には賞品を贈呈し、作品は市の施設にて展示します。
日 時 3月9日(日) 10:00〜15:00
雨天時は3月16日(日)に延期。ただし、3月16日が雨天の場合は中止。
場 所 うきは市吉井町 白壁通り周辺
受 付 居蔵の館 10:00〜11:00
定 員 子どもの部(小学生~中学生) 先着50名
一般の部(高校生以上) 先着50名
参加費 無料(参加賞あり、入選者には賞品あり)
配付物 画用紙、画板、色鉛筆、クレヨン
(水彩、アクリルなどを使用する場合はご持参ください)
申込先 申込フォーム
お問合せ うきは市教育委員会生涯学習課文化財保護係 tel 0943-75-3343
人力車による園児びな ★
地元の園児たちによる可愛い着物姿の男雛、女雛を乗せた2台の人力車が、吉井町中心部~白壁通りをパレードします。
日 時 3 9日{日)①11:00~ ②13:30~ ③14:30~
3月16日(日)①11:00〜 ②13:30〜 ③14:30~
場 所 観光会館「土蔵」前より出発
おひなさまめぐりプレゼント企画
展示会場ごとに応募箱を設置し、期間終了後、会場ごとに抽選を行います。また、全体から賞品が抽選にて当たります。
日 時:期間中
賞 品:別紙「おひなさまめぐりプレゼント企画賞品一覧」をご覧ください。(総合案内所に用意)
特別賞品「筑後川温泉ペア宿泊券」、「うきはの特産品」ほか
✿イベント一覧を見る
ガイドマップ
※画像をクリックするとPDFが表示されます。