イベント情報
第31回 筑後吉井おひなさまめぐり
令和5年2月11日(金)~ 3月21日(火・祝)
10時~17時(展示会場により営業時間は異なります)
※昨年より期間が短くなっております。
お問い合わせ
総合案内所「観光会館 土蔵」(月曜日休館)
電話 0943ー76ー3980
おひなさま展示会場
①総合案内所 観光会館「土蔵」

営業時間 9:00 ~ 17:00
定休日 月曜日
電話 0943-76-3980
おひなさまめぐりはここがスタート。
吉井のおひなさまの説明や展示会場などのご案内をいたします。
時代を彩るお雛様を展示しています。
✿展示会場の目印はフラワーボールと花手水。たくさんの花を飾り、ご来場の皆様をお迎えいたします。
②青花ステンドグラス 立丁尾花

営業時間 10:00 ~ 17:00
定休日 火曜日
電話 0943-76-4544
古き町並み残る吉井町。
古き良き物の中から見いだす新しさ。
和文様の燈具やおひな様をステンドグラスで創作展示。
人気は梅・桜・お雛様のアクセサリー小物。
③林家

営業時間 10:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電話 0943-75-2815
当家に残る貴重な明治・大正のおきあげ、明治の箱雛、豪華絢爛な昭和の御殿雛、平成の京雛が時代を超えて競艶。
現役のオート三輪、大きな古時計が目印。
大人気の「よもぎ餅」「べったれ餅」あります。(土日限定)
④菓子処 ひた屋福富

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 水曜日(期間中)
電話 0943-75-2465
平成雛豪華七段飾り展示中。
文芸春秋発行の全国お取り寄せの本に掲載され、おかげ様で大好評のひた屋福富特製『葛ようかん』。
地方発送も承ります。
⑤和雑貨と雛道具のお店 工房雛子

営業時間 10:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電話 090-7926-9475
お雛様でいっぱいの店内に毎年珍しいおひなさまを展示しています。
「あなたのお雛様全部揃っていますか?」
雛人形・雛道具を単品で揃え、お雛様を大切に飾る皆さまに喜ばれております。
⑥梅迺家 醤油醸造場

営業時間 10:00 ~ 17:00
定休日 不定休
電話 0943-75-3322
箱雛やおきあげ雛を中心に明治~昭和まで五世代のお雛様を展示。
創業明治26年の味。
名水仕込みのかけ醤油「寿」と「うすくち」醤油は全国で評判で、おひなさま特別セットを準備販売致します。
⑦クロコデサイン

営業時間 12:00 ~ 17:00
定休日 火曜日・水曜日
電話 0943-73-7778
デザイン事務所を開放してお雛様を展示します。
開催中は期間限定でグッズ販売も予定しておりますので、是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。
⑧あけぼの河童菓庵

営業時間 9:00 ~ 18:00
定休日 水曜日
電話 0943-75-2739
お雛様と河童コレクション展示
・春限定和菓子「雛さくら餅・いちご大福」
・当店名物「雷さんのへそ」
・人気商品「かっぱ九千坊」
インスタも見てね。「あけぼの河童菓庵」で検索。
⑨町並み交流館商家 白花綜

営業時間 9:00 ~ 17:00
定休日 月曜日
電話 0943-75-2572
乾物魚類問屋だった大型町家の中庭に飾られた「庭園雛」は吉井では珍しい存在です。
また、2階にある30畳の大広間の「座敷雛」は一見の価値あり。期間限定の雛御膳をご賞味ください。
⑩矢野家 蔵ギャラリー

営業時間 10:00 ~ 16:00
定休日 月曜日
電話 090-2505-3987(山崎)
旧豊後街道沿いに建つ矢野家は、代々続く旧家であり、薬種商、酒造業などを営んでいました。
展示会場となる蔵は天保14年(1843年)に建てられたと言われています。
この蔵がおひなさまめぐり期間中、ギャラリーとなり、週替わりで地元有志の方々の創作作品を展示します。
⑪Cafe 浮氷果

営業時間 11:30 ~ 17:00
定休日 月曜日
電話 0943-75-3133
白壁の街に新しくオープンいたしました。
ホテルニューオ-タニ出身の当店シェフが作る地域の食材等を活かした「おひなさまめぐり」の期間限定のランチやスイーツがお楽しみいただけます。
どうぞご賞味ください。
⑫都市と農村の交流施設 にじの耳納の里

営業時間 2月9:00 ~ 17:00 3月9:00 ~ 18:00
定休日 第2水曜日※
電話 0943-75-8111
地元産にこだわったJAにじ直営の農産物直営所です。
レストラン、パン工房、たこやき工房とを併設しております。
※レストラン、パン工房のみ毎週水曜休み。ほかは第2水曜休み。
⑬ご当地スーパー サンピットバリュー浮羽店

営業時間 9:00 ~ 20:00
定休日 なし
電話 0943-77-6335
浮羽町の地域愛着・ご当地スーパー「サンピットバリュー」。
店内に毎年ひな人形を飾っております。
甘酒・地酒をはじめ、地元・昭和・人情を感じる、超ローカルスーパーへぜひ。
2階では浮羽稲荷神社の御朱印(印刷したもの)を授与しております。
居蔵の館

営業時間 9:00 ~ 16:30
定休日 月曜日
電話 0943-75-3343(文化財保護係)
明治末期に建てられ、大正初期に改築されたもので、精蝋業で財をなした大地主の店舗兼住宅でした。
豪商の家でもあったこの建物は、土蔵造りのなかでも、完成度の高い代表的な居蔵家のひとつです。
市立金子文夫資料展示館

営業時間 9:00 ~ 16:30
定休日 月曜日
電話 0943-76-5005
地元、吉井町出身で郷土史家、収集家の故・金子文夫氏が、長年に渡り収集した民俗資料、骨董、郷土玩具及び雛人形を多数展示しています。
食事・休憩・宿泊
A 吉井温泉(有)ニュー筑水荘

1泊2食付 9,000円(税別)~
露天風呂付客室 15,000円(税別)~
休憩(食事付) 5,000円(税別)~
立寄り湯 700円
営業時間 9:00~21:00(立寄り湯13:00~20:00)
定休日 不定休
電話 0943-74-5555
B うなぎの千年家

うなぎの旨味とタレが、ご飯にたっぷり染み込んだセイロ蒸しは格別の味わい。
うな丼 1,870円(税込)
特上セイロ蒸し 3,300円(税込)
営業時間 11:00~19:30 昼休みナシ
定休日 火曜日、第1水曜日
電話 0943-76-4186
C キチココ(①観光会館「土蔵」内)

手焼きのふわふわしっとりのどら皮に自家製あんこやオリジナルクリームを詰めたどら焼き専門店です。
営業時間 12:00~17:00
定休日 月曜日、火曜日
電話 090-6428-3635
D 蛭子町珈琲店

丁寧に自家焙煎したコーヒーをネルドリップで抽出します。
1杯 500円~
自家焙煎した各種コーヒー豆も販売
営業時間 10:00~18:00
定休日 月曜日、火曜日
電話 0943-76-9821
E 吉井ふくずし

「うきはで2番目に美味しい」というキャッチフレーズ。
おいしいランチを低価格で提供いたします。
新メニュー 海鮮丼 1,200円
寿司ランチ 600円
寿司定食 980円
しらかべ定食 1,500円
名物 ゆず鉄火 1本 350円
営業時間 11:00~23:00(ランチは15:00まで)
定休日 不定休
電話 0943-75-5540
F Vin Cafe PROSPERO

地域の食材を使った料理を提供しています。
ワインと一緒にお楽しみください。
ランチ 1,280円(税込)~
ディナーコース 3,300円(税込)~
持ち帰りワイン 1,980円(税込)~
営業時間 12:00~14:00 18:00~22:00
定休日 水曜日
電話 0943-73-7303
G 海鮮丼専門店さしみんば

長浜鮮魚市場から直送される新鮮な魚介を使用した海鮮丼。
まぐろは「生」の国産クロマグロを、イクラは三陸産の一番手。
口の中でとろけるサーモン等など…
こだわりの一品を是非、ご賞味下さい。
営業時間 11:30~15:00
定休日 月曜日(変更あり)
電話 0943-75-5783
H トラットリアAO

地元の食材、自家製野菜を使ったイタリア料理のお店。
静かな空間でゆっくりと流れる時間をお過ごしください。
要予約で前菜盛り合わせ+500円です。
前菜盛り合わせすごくおすすめです。
パスタランチ
Aランチ 1,200円
Bランチ 1,500円
営業時間 11:30~14:00 夜は予約制
定休日 木曜日
電話 0943-75-2524
I 鰻のぼりよしゐ

国産養殖活鰻を鹿児島から仕入れて、店舗で捌いており、美味しい石窯まぶしをメインに鰻料理を提供しております。
メニュー
石窯まぶし 3,500円
うな重 3,500円など
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 毎週水曜日、第1・3木曜日(変更あり)
電話 0943-75-5155 / 090-7454-3175
J 虎侍我炎

うきは産ブランド豚耳納あかぶたを使用した紅豚餃子をあかぶたの純ラードで焼き上げた鉄板餃子のお店です。
紅豚餃子定食 850円
紅豚餃子とん汁定食 1,050円
営業時間 11:30~22:00
定休日 月曜日・火曜日(祝日は営業)
電話 0943-76-9132
K 暴食の果実

佐賀県産肥よくもち米を搗きあげて大福を作っております。
その大福とうきは産フルーツのコラボ。
和sweetsでホッと一息を。
営業時間 10:00~18:00
定休日 木曜日
電話 0943-75-5507
L カワセミデニッシュ

うきはのフルーツデニッシュ専門店。
うきはの旬のフルーツを存分に堪能できますし、宝石のようなデニッシュはお土産としても喜ばれます。
テイクアウトもイートインも出来ます。
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日、木曜日
電話 080-3182-7687
M まーさん食堂

沖縄県出身が作る本格的な沖縄料理のお店です。
沖縄の雰囲気そのまんまの店内で沖縄時間をお楽しみ下さい。
沖縄そば各種・タコライス・チャンプルー料理
その他定食など沖縄の食材を沢山使った料理です。
営業時間 11:00~14:30(lo)18:00~
※スープがなくなり次第終了
定休日 木曜日
電話 0943-75-3533
N 和食・寿司託正

地元の食材を活かした季節のお料理と醤油をつけずに食べるお寿司!!
席に限りがありますので、お電話でご予約をお願い致します。
ランチ
2,500円(税込)
3,900円(税込)
5,500円(税込)
ディナー
4,400円(税込)
5,900円(税込)
7,900円(税込)
営業時間 12:00~14:00 18:00~21:00
定休日 月曜日、火曜日
電話 0943-76-5551
O 馬庵このみ

自家牧場で、当店専用に肥育をした馬肉「このみ桜」。
他店では味わえない一味違う上質な馬刺しをぜひご賞味ください。
このみ桜盛り合わせ 一人前 1,900円(※写真は二人前)
営業時間 11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
木曜日 11:30~15:00
定休日 火曜日
電話 0943-75-3338
「 原鶴温泉旅館共同組合 」

ご入浴の受付時間は、各旅館・ホテルにより異なります。
お問い合わせください。
ご予約 0946-62-0001
ご案内サイト http://www.harazuru.jp
「 筑後川温泉旅館組合 」

お気軽にお問い合わせください。
ご予約 0943-77-7444
ご案内サイト https://ukihanoyu.com
体験
癒やしの櫨キャンドル&火除けの御守り

器に櫨蝋を流し込んで作る櫨キャンドルと、和ろうそくに使われる灯芯草で「火除けの御守り」を作ります。
灯心引きの実演も行います。
日 時 2月26 日(日)10:30~12:00
場 所 居蔵の館
定 員 先着8名(事前予約可)
参加費 3,000 円
予約先 松山櫨復活委員会 tel 090-6779-4352
リンク https://onl.la/NjtvJkF
金子文夫コレクションレコード&持ち込みレコード鑑賞会

金子文夫資料展示館に収蔵されている200枚のコレクションから選りすぐりのレコードをかけるほか、ご希望に応じてお客様の持ち込みレコードをかけます。
蓄音機の手回し再生体験もできます。
日 時:3 月毎週土・日曜日、21 日(火・祝)13:00 ~ 15:00
場 所:市立金子文夫資料展示館2F
「昔懐かしガリ版印刷でレトロな雑貨」づくり

手刷り印刷器「ガリ版」でバッグ・レターセットなどの雑貨にレトロな図案を印刷します。
ガリ版印刷の工程すべてを体験いただけます。
日 時:3 月12 日(日)11:00~15:00
場 所:居蔵の館
定 員:随時受付
参加費:950 円+印刷素材代(ハガキ・カードなど1枚30円~)
幸せの色・櫨染絹ストール

櫨の木は、古くは奈良時代に遡り、平安時代になると天皇陛下が着用する衣「黄櫨染御袍」の染めの材料に使われてきました。
この縁起のよい金色で絹ストールを染め上げます。
日 時 3 月19 日(日)13:30~15:00
場 所 居蔵の館
定 員 先着6 名(事前予約可)
参加費 8,000 円
予約先 松山櫨復活委員会 tel 090-6779-4352
リンク https://onl.la/QkdN3b8
展示
特別展示

筑後吉井おひなさまめぐり期間中
吉井町内に出現したお雛様
浮羽みのうライオンズクラブさんのウィンドーには
大変珍しい等身大で作られた
【享保雛】
筑後地方で代表的な
【箱雛】
【おきあげ雛】
【御殿雛】
と、様々なお雛様が色鮮やかに飾られています。
お雛様を華やかに盛り上げてくれる、雛道具や羽子板、吊るし飾りなど和の小物にも是非ご注目ください。
又、夜間のライトアップで夜のお雛様もお楽しみいただけます。
場 所:210号線 札ノ辻 信号そば
*お雛様ライトアップ*
筑後吉井おひなさまめぐり期間中
17時〜21時
ぼく・わたしのおひなさま展

地元の園児たちが、空き箱や容器などを利用して、独自のおひなさまを作成。
園児たちの思いとともに展示しています。
どうぞご覧ください。
期 間:2 月11 日(土・祝)~ 3 月10 日(金)
場 所:居蔵の館(月曜日休館)
「初めてのおひなさま大集合」写真展示

今年初節句を迎える市内外の女の子の写真を展示しています。
期 間:期間中展示(月曜日休館)
場 所:観光会館「土蔵」
矢野家「蔵ギャラリー」
2/11~4/2の間、様々な企画展示を行います。
(開館時間10:00~16:00)
期間・内容
2 月11 日(土)~ 2 月19 日(日)
・絵画「吉武俊郎と仲間展」
2 月21 日(火)~ 2 月26 日(日)
・押し花 「古賀弘子と仲間展」、ハンドメイド「鑓水光子と仲間展」
2 月28 日(火)~ 3 月5 日(日)
・「土の詩」陶芸教室展
3 月7 日(火)~ 3 月12 日(日)
・水彩画「奏強と仲間展」
3 月14 日(火)~ 3 月19 日(日)
・金継ぎ「川口美香と仲間展」
3 月21 日(火)~ 3 月26 日(日)
・茅葺き民家写真展(徳永修氏写真作品)+きとゆ工房(陶器・染織)・太田敬子(布人形)
3 月28 日(火)~ 4 月2 日(日)
・写真仲間展
棚田のおひなさま

日本棚田百選「つづら棚田」に、うきは市のゆるキャラ「うきぴー」のお内裏様や雛飾りが設置され、冬から春の棚田を彩ります。
期 間:2 月5 日(日)~ 3 月5 日(日)
場 所:浮羽町新川の棚田
吉井小学校 三年一組の児童による
おひなさまめぐりPRポスター
総合学習の中でおひなさまめぐりを学んだご縁から、PRポスターを制作してくださいました。各展示会場に一枚ずつ掲示しています。渾身の作品をぜひご覧ください。
期 間:期間中展示
場 所:各展示会場
催し物
前夜祭イベント「夜あそび大作戦 in 白壁通り」

開催前夜、白壁通りに明かりを灯し、展示会場が特別に夜間展示します。
提灯を片手に夜の町歩きを楽しんでください。
白壁通りの各店舗では、この夜限定の夜あそび大作戦とスタンプラリー(先着100名、各店舗からの景品あり)を実施。
日 時:2 月10 日(金)17:00 ~ 20:00
場 所:白壁通りとその周辺
受 付:観光会館「土蔵」(提灯貸出、スタンプラリー引換:くじ引き)
リンク https://yoshiiohinasama.localinfo.jp
「筑後吉井おひなさまめぐり開会式」神事
1153年に建立、五穀豊穣の御利益で知られる「若宮八幡宮」の宮司さんを招き、神卸の儀を執り行います。
日 時:2 月11 日(土・祝)10:00 ~ 10:30
場 所:観光会館「土蔵」
おひなさまめぐりプレゼント企画
展示会場ごとに応募箱を設置し、期間終了後、会場ごとに抽選を行います。
また、全体から賞品が抽選にて当ります。
日 時:期間中
賞 品:別紙「おひなさまめぐりプレゼント企画賞品一覧」をご覧ください
特別賞品「筑後川温泉ペア宿泊券」、「うきはの特産品」ほか
筑後吉井ひな市

地元うきはのお店のフードからハンドメイドの体験と春らしい物を沢山ご用意してお待ちしております♪
日 時:2 月25 日(土)~ 26 日(日)10:00 ~ 16:00(小雨決行)
場 所:白壁交流広場
協 力:木工&カフェ「木ん家」・Blanc !
リンク https://onl.la/9F4nwRP
五庄屋伝説・吉井流しびな

江戸時代、筑後川から水を引き入れる難工事を成し遂げ、吉井町の産業の礎を築いた五庄屋伝説。
その伝説の南新川を利用し、吉井幼稚園の年長児、吉井小学校の児童が願い事を書いておひなさまを流します。
日 時:3 月3 日(金)①9:15 ~吉井小学校 ②13:30 ~吉井幼稚園
場 所:吉井町南新川・吉井幼稚園正門前
協 力:みうら建設
人力車乗車会

吉井町にお越しの記念にいかがですか。乗車時間は約15分~25分です。
日 時:3月の毎週土・日曜日 11:00 ~ 15:00
※悪天候による中止の判断は、当日9時30分頃に行います。
場 所:観光会館「土蔵」前
料 金:500 円/人~(コースにより異なります)
協 力:人力車を引く会
クイズラリー「おきあげ姫を救え!」

筑後吉井・おきあげ雛の国で美しいと評判のおきあげ姫さまが悪い妖術使いにさらわれてしまいました!
お姫さまが閉じ込められた部屋に入るには、あるおまじないを唱えなければなりません。
ラリーブックを手に、国中からキーワードを集めて、おまじないを手に入れてお姫さまを救出しましょう。
日 時:期間中の土・日曜日、祝日
場 所:おひなさま展示会場
参加費:無料(ラリーブックは各展示会場にあります)
人力車によるかわいいおひなさま

着物姿の可愛い子供たちのお内裏様を乗せた2台の人力車が吉井町中心部~白壁通りをパレードします。
日 時:3 月5 日(日)、3 月12 日(日)
1回目11:00 2回目12:00 3 回目13:00 4 回目14:00
場 所:観光会館「土蔵」前より出発
定 員:各回4名(事前申込・2月24 日〆切)
協 力:とり志貸衣装店
ガイドマップ